不動産投資

【不動産投資】ペット可物件の選びのコツ4選! メリット・デメリットとは?

投稿日:

不動産投資にオススメ!ペットOK物件 知っておきたい4つの確認ポイント ペット可物件のメリット&デメリットも要チェック!

あかり不動産では、以前から「ワンルームからの不動産投資」をおすすめしています。低リスクで安定収入を得られるのが魅力の不動産投資ですが、不動産投資をするなら、ペット可物件への投資も検討してみてください。差別化の訴求ポイントとなり、物件の魅力になるかもしれません。

この記事では、ペット可物件の選び方以外にも、ペット可物件のメリット・デメリット、賃貸経営のコツについてもご紹介します。ペット可物件はトラブルがつきものでは?と、敬遠している方、ペット可物件への投資で失敗したくない方、事前に確認しておきましょう。

不動産投資におけるペット可物件のメリット・デメリット

ここからは、ペット可物件の不動産投資におけるメリットとデメリットを見ていきましょう。

<メリット> 高い需要で収入が安定しやすい

ペット可物件は人気があります。その理由は、ペットを飼う家庭が増える一方で、ペット可の賃貸物件は依然として限られているからです。

この需要と供給のギャップが、ペット可物件の人気を押し上げています。

特に都市部ではペット可物件が少なく、ペット飼育者は物件探しに苦労することがあります。そのため、ペット可物件は常に高い需要が見込まれ、多少立地が悪くても空室リスクが低くなります。

さらに、ペット可物件は一般的に、ペット不可の物件に比べて家賃設定が高めです。

これは、ペットを飼育するための設備や管理の手間が増えるためですが、入居者はその価値を承知しており、多少高い家賃でも構わず入居を希望します。

これは、不動産オーナーとしては長期的に見ても収益性の点で魅力です。

また、ペット可物件は入居者の定着率が高い傾向もあります。

ペット飼育者はペットが安定する慣れた環境を維持したいと考えるため、一度入居すると長期間にわたって住み続ける事が多いからです。

頻繁に入居者が出入りすることがないという点では、オーナーにとっては魅力でしょう。

このように、ペット可物件への投資は入居者のニーズも高く、家賃収入の安定性からも非常に魅力的な物件です。これから不動産投資を行うなら、ぜひ、検討してみてください。

<デメリット> 近隣トラブルが発生する可能性

ペット可物件には魅力的な投資のポイントが多いですが、デメリットもあります。

まずは、ペットによる物件の損傷です。動物が壁や床、家具などを傷つけるリスクが高く、その修繕費用が発生する可能性があります。

また、ペットの臭いや毛が残ることがあれば次の入居者が見つかりにくくなるため、壁紙を変えるなどの対応は必須です。

ペットを飼っていない物件であれば、耐用年数以内での退去であれば壁紙を替えなくても済みますが、ペットを飼っている物件では動物の臭いが残るため、必ず張り替える必要があるでしょう。

さらに、ペットによる騒音は隣人トラブルの原因となる場合もあります。トラブルが多ければ物件全体の評判が下がり、他の入居者の満足度が低下するリスクもゼロではありません。

トラブル対応やクレーム処理に多くの時間と労力を割かれる可能性もあります。

加えて、ペット可物件は管理が難しいという点もデメリットです。入居者がペットの飼育ルールを守るように指導する必要があり、そのために追加の管理コストが発生する可能性があります。

これらのデメリットを踏まえて、投資判断を行うことが重要です。

ペット可物件選びのポイント

ペット可物件への投資を成功させるためには、いくつかチェックしておきたいポイントがあります。これまでペット不可だった物件からペット可物件に切り替える場合などは、特に注意してください。

1.周辺環境

まず、物件の周辺環境です。ペットを飼育する人は、ペットに優しい環境を求める傾向にあります。

公園や動物病院、ペットショップが近くにあることは魅力です。ドッグランなどの施設もあると、より魅力的でしょう。また、毎日の散歩などを考慮して、閑静な住宅街や緑豊かなエリアもおすすめです。

2.耐久性や堅牢性

次に、物件自体がペットを飼うに向いている物件かどうかを確認します。ペットを飼えば、必ずといって壁や床に傷がつきやすくなりますが、使用している建材等が傷つきやすいものだと、メンテナンスの手間が増えてしまいます。

そのため、床材は耐久性の高いものを選びましょう。例えば、タイルや硬質フローリングは掃除がしやすく、傷がつきにくくおすすめです。

マンション等においては、共有部分にペット専用の足洗い場があったり、散歩後に利用できる清掃設備があったりすると、入居者の満足度が向上します。

3.集合住宅におけるルール等

ほとんどの場合、集合住宅の管理組合や管理会社によってペット飼育に関するルール等は定められています。

ルール内容によっては小型犬のみに限る等、ペットを飼う入居者にとっては厳しい条件が規定されているケースもあります。例えば、抱きかかえての移動が義務付けられていたり、エレベーターの利用が禁止されているような場合です。

小型犬の場合は可能かもしれませんが、中型犬以上では毎日の移動が大変になり、このような規定が集客の障壁になる可能性もあるでしょう。

他にも、頭数の規定、猫や犬などの種類の規定など、さまざまなルールがあります。不動産投資を考えている場合には、建物のペット飼育ルールをきちんと確認してから投資するようにしましょう。

ペットによる損傷や騒音に対する責任を明確にするために、独自の契約条項や保証金等の制度を規定している物件もありますので、関連するルールについては広く確認しておくことをおすすめします。

4.以前からペット可物件であったかどうか

建設時からペットを飼うことを前提にしている物件には、ペット専用の足洗い場など、設備が充実しています。

しかし、途中からペット可物件に切り替わった物件の場合は、これらの施設が整っていないことも多いです。

すると、汚れや臭いなどで周囲とトラブルになることもあり、入居者の満足度も低くなる可能性があります。

動物に対するアレルギーを持つ人がすでに入居しているケースもあり、管理者と住民とで揉めているケースも少なくありません。できれば以前からペット可の物件を選んだほうが、トラブルの可能性は少ないでしょう。

ペット可物件における賃貸経営のコツ

ペット可物件を運用するには、ルールや特越な規定を設定しておくことは、トラブルを避けるためにも大切です。

頭数や種類、体調や体重などを把握するための資料を提出させたり、ペット保証金等の追加敷金を設定しておきましょう。もしものときの損害にも備えることができます。

定期的に物件にチェックを入れ、損傷や汚れなど、早めに修理することも大切です。手入れが行き届いていることは、入居者の満足度を上げるポイントになり、空室リスクを下げることもできます。

また、入居者とのコミュニケーションの機会も適宜取るようにしましょう。ルールやマナーを守ってもらうためにも、不満による転出を防ぐためにも、信頼関係を築くことが役立ちます。

まとめ

いかがでしたか? ペット可物件は選び方次第で魅力的な投資物件と言えます。ペット可物件ならではのルールや、よくあるトラブルなどを把握し確認することも大切ですが、実際に物件の周辺を歩いてみるなどし、飼い主にとって魅力的な物件か、検討してみることも大切です。

今回の選び方のポイントや注意事項を参考にしながら、自分にとってもベストな物件を見つけてくださいね。 あかり不動産でも、物件探しのポイント等、アドバイスさせていただきます!

 

お問い合わせはこちらから 電話番号046-271-2752 営業時間10時から19時(お電話は24時間365日受付)LINEでもお問い合わせOK!LINEはこちらから

メールはこちらから

 

-不動産投資
-,

Copyright© あかり不動産の不動産コラム , 2024 All Rights Reserved.